FUNTERACTIVE Quality

クオリティへのこだわり

クライアント、そしてユーザーにお約束するクオリティレベルを6つの分野で定義し、 毎日少しずつ改善する取り組みを行っています。

Quality Up

ハイクオリティを実現するための取り組み

フロントエンド

フロントエンド

フロントエンドの言語仕様やフレームワークの最新トレンドをキャッチアップし、ベストプラクティスをエンジニア全員で共有します。

  • Vue.js(Nuxt.js), React(Next.js)を使った開発のベストプラクティスを追求します
  • コンポーネント分割を適切に行い、変化に強く施策を高速に実行できるフロントエンドを提供します
  • HTML, CSS, JavaScript, Vue.js, Reactについて情報をキャッチアップし続け適切なバージョン選択を行います
UI/UXデザイン

UI/UXデザイン

UXリサーチ手法を確立し、ユーザー理解を最大限に高めた上でUIデザインに取り組みます。

  • UXリサーチ手法の型化を行い、プロジェクトごとにカスタマイズして過不足のないリサーチを提供
  • デザインシステムの設計を適切に行い、変化に強く施策を高速に実行できるUIデザインを提供します
  • エンジニアと連携し、魅力を損なうこと無くデザインをユーザーまで届けます
最低品質保証

最低品質保証

弊社の納品物において、「仕様が満たされていること」「納期に間に合っていること」 の2点を保証します。

  • 誰がどのように使うか「ユースケース」を定義し、可視化します
  • ユースケースを満たしているか「テストケース」を定義・実行しテストをパスしていることを保証します
  • タスクごとに、事前に合意した納期と対応状況を可視化します
技術開発

技術開発

新しい技術について情報を取り入れ、クライアントワークに導入する前に検証を行いメリット・デメリットの把握に努めます。

  • 開発トレンドをキャッチアップし続けます
  • クライアントワーク導入前に検証とメリット・デメリットの言語化を行います
  • 客観的かつ合理的に技術選定を行います
コミュニケーション・ドキュメンテーション

コミュニケーション・ドキュメンテーション

情報の「分類」「伝え方」「場所」 を定義しプロジェクトを円滑に進めます。

  • コミュニケーションのツールとルールを定義し、齟齬や漏れのないコミュニケーションを実現します
  • 要件を適切に実装するためのドキュメントを作成し、読み方を共有します
  • 情報をドキュメント化し、経年による情報の劣化を防ぎます
トラブル対応

トラブル対応

事前にトラブルを想定し予防します。トラブルが発生した際は個人判断に委ねず適切に対応します。

  • 事前に起こりうるトラブルを想定し、共有します
  • トラブル発生後の対応フローを定義しておき、発生の際にフローに則って対応します
  • トラブルを隠すこと無くオープンに報告します
Values

私たちのバリュー

01有言実行

自分で宣言してやり切ろう。有言実行ができる人は人から信頼され、自身を成長させることができる。

02根拠のある自信

自信を持つには「やり切っている」「客観的根拠がある」の2点が必要。卑屈になったりいきあたりばったりに仕事に取り組まない。

03「できる」からスタート

どうすればできるか、を最初に考えよう。最後まで諦めず考え続けることで新しいものを生み出すことができる。

無料開発お悩み相談室

サービスのUI/UXや開発についてのお悩み、事業の壁打ちなどビデオ会議にてご相談を受け付けています。最短即日でご予約可能です。

メールフォームはこちら